KIMTECH 沖スロ機械のDIY -抽選部分工作編#5-

こんにちは、KIMTECHです。

 

 

 

前回までで抽せん部分、オートの回路の説明は終わりましたので、今回はそれ等のテストを書いておきます。テスター、1KΩほど抵抗をつけたLEDで調べてください。

またレギュレータで作った5Vを、マイコンを差し込むソケットのピン部分に触れさせることによってマイコンONの動作を確認します。

 

 

 

ー 電源 ー

メインの電源は12V、DCアダプター。

レギュレーターは5V。

 

 

ー オートメーション ー

AUTO OUTから5Vから12Vの電圧が1秒おきに出ます。

 

 

 

 

 

3ーD2トリガーピン

レバーやオートから通電すると、TRIGOUT(D2ピン)に5Vの電圧が流れます。

 

 

4ーD3BIGピン、5-D4REGピン

TRIG(D3、D4)に5Vが通電するとBIG/RED対応のLEDが点灯します。

 

 

10-D5 LOSSピン

TRIG(D5)に通電5Vすると、リレーの開閉音が鳴り、LEDが点灯します。

 

 

12-D7 バイブピン

TRIG(D7)に通電5Vすると、モーターが回り音がします。

 

 

 

16-D11 ミニカナ・ハナピン

TRIG(D11)に通電5Vすると、点灯していたパネルLEDが消灯し、ミニカナランプが点灯。真逆の光り方をします。

 

 

23-A1  テーブルモードピン 24-A2  テーブルモードピン

TRIG(A1,A2)に通電5Vすると、緑、赤、両方で橙と3色に点灯します。赤が強すぎるので、橙を出すために抵抗を調整してください。

 

 

 

以上です。後は0ピン(リセット)に5vが供給されているか、マイコンに電源が正しく来ているかチェックしてください。

 

 

これら確認が完了しましたら、Arduino IDE Arduino UNOにより以下のプログラムをマイコンに書き込んで、こちらの機械のソケットに差し込んで電源を入れてみてください。

 

github.com

 

ttps://github.com/kimtech806/slot-machine/blob/master/houohtest.txt

(頭にhを付けてください。)

 

仕様としては、ほぼハナハナ鳳凰ー30ーの抽選を行います(まだデータ機とハイビスカスが未完です)。合算1/130でBRの抽選、稀に次ゲームで光るチェリーとスイカ(CHANCE)も抽選しており、音はまだ鳴りませんが任意で入れることが可能です(今はリレー音、OLED液晶、各LEDのみ)。

 

86行目の number = random(1,65536);

の65536が乱数の数です。これを40000ほどに変えれば1/80ほどの確立になり、当たりやすくなります。

 

プログラムは、U8glibをライブラリにインストールするくらいで動くと思います。u8glibでOLEDを使う part 2 – jumbleat

 

仕様により、マイゲーム抽選しているわけでは在りません、seedを毎ゲームリセットすると何故か当たらなくなります。1/100ほどの抽選でリセットするのが限界でしょうか。(並んだ乱数を順番に引いていきます、Seedを微弱な電圧から取得して乱数の位置を移動させています。よってA3seedピンがたまに壊れるんですが、壊れると毎回同じゲーム数で当たるようになります。こうなったらマイコンを交換しなければなりません。)

 

 

 

今回は以上となります。プログラムの説明をしないと音が入れられないのですが、方針はハード制作のほうを優先して、ソフトの説明

は後からにするつもりです。次回は作動動画を作るつもりです。

 

今回もご視聴ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

KIMTECH 沖スロ機械のDIY -抽選部分工作編#4-

こんにちは、KIMTECHです。

 

マイコンの各足に対応した回路図面の説明の続きです。

 

 

 

 

17-D12 音源ピンTXへ

18-D13 音源ピンRXへ   下のmp3ヴォイスモジュールを操作します。

 

以前は700円位だと記憶してましたが、ずいぶん値上がりしました。簡単に煙を吹いて壊れますので気を付けて使用してください、無音時のノイズレス・レスポンス性能が高くて簡単に使用できます。音の入れ方は後で説明します。

 

図の様に配線します、RXの1KΩの抵抗はクロックノイズ除けです。Speakerは、外部のパワースピーカーに3.5㎜モノラルミニジャックなどからケーブルで通すことになりますが、SPーにGNDが入るようになるとノイズが発生したり、故障の原因になるため気を付けてください(内部のアンプにヴァーチャルGNDが採用されているため。)。

アルミのパネルに外づけでジャックを付ける時も、GNDがパネルと通電している仕様のジャックだと故障の原因になります。また外部のパワースピーカーがステレオ仕様だと、モノラルとステレオも変換対応しなければならない場合があります。

詳しくはメーカーサイトにて

Voice_Module_SKU__DFR0534-DFRobot

 

 

 

19-  5V

20-  5V

 

21-  GND

 

 

22-A0 STモードピン    ここに入る電圧(数字変換 0~1100)により、確率テーブルを移動させます。後述するデータ機にて操作されます。

 

MODEは22ピンへ接続、STはデータ機に繋ぎます(今は無接続)。4.7kΩ、27kΩなどの抵抗より上の回路は台設定を作る部分なので必須ではありません。この機械のウリの部分なんですが、また後で説明します。

 

 

 

 

23-A1  テーブルモードピン

24-A2  テーブルモードピン  現在滞在するテーブルをLEDで視認できるようにします。  

秋月電子などで売っている、3色LED(”赤”、”緑”、両方で”橙”)を使ってください。D15を23ピンに、D16を24ピンに繋いでください。抵抗値で光度を調整できますが、今回は両方点灯の”橙”にするのに微調整が必要かもしれません(赤の光が強すぎます)。

 

 

 

 

25-A3  ランダムシードピン    微弱な電圧からランダムの種を作ります。何も接続しないでください。

 

 

26-A4  OLEDピン

27-A5  OLEDピン   OLED液晶を操作します。

秋月電子やアマゾンなどで相当のものを購入してください。4線式で5V仕様のものです。A4を26ピンに、A5を27ピンに繋いでください。

U8glibを使用させていただきますので、参考にしたサイト

u8glibでOLEDを使う part 2 – jumbleat

さんなど詳しいサイトにてArduino IDEにU8glibをインストールしておいてください。

 

 

抽せん部とオートの機械が完了しましたので、後はICにプログラムを入れて電気を通せば、一応純Aタイプのスロット抽選内部として機能します。次回にサンプルとしてオキドキパラダイス風(中身はハナハナ鳳凰ー30ー)のプログラムを用意しましたので、良かったら頑張って作ってみてください。ご視聴ありがとうがざいました。

 

 

KIMTECH 沖スロ機械のDIY -抽選部分工作編#3-

 


こんにちは、KIMTECHです。

 

マイコンの各足に対応した回路図面の説明の続きです。

 

 

 

 

10-D5 LOSSピン   遊技可能状態をLEDで表示、リレーにて音でも知らせます。いわゆる”Game Over”です。

 

 

リレーは5V1A程度の物を使ってください。★の抵抗値にてLED(青)の光度を調整してください。TRIGは10ピンに接続してください。機械の電源を入れると、遊戯可能になればLEDが点灯し、レバーを入れて抽選に外れるとLEDが消灯します。そして数秒後にまた遊戯可能になればまたLEDが点灯します。その際同時にリレーの音が小気味よくリズムを生み出します。

 

 

11-D6 ゲーム数ピン   遊技数の情報を後述するデータ機に送ります。

 

  

 

 

12-D7 バイブピン  バイブレータが作動します、演出を盛り上げます。


バイブレータは3.3V用の小型の物を(短時間では壊れません)、自分の場合はスロットレバーの後ろ面に穴を開けて接着固定しています。VIBTRIGは12ピンに接続します。

 

 

 

 

13-D8 割り込みハイビスカスピン   今回は使いません。

 

 

 

14-D9 回転数リセットピン    後述するデータ機、ハイビスカス部にリセットを指示します。

 

 

15-D10 演出ピン       今回は使いません。

 

 

 

16-D11 ミニカナ・ハナピン   ミニカナ・ハナLEDを点灯させ、パネル下LEDを消灯させます。1G連告知など演出を盛り上げます。

 

 

LEDの光度は★の抵抗で調整してください。TRIGは16ピンに接続してください。

動作としては、トリガーOFFでパネル下の3連青LEDが点灯、ミニカナ・ハナLEDが消灯。トリガーONで反対の状態になります。見た目にインパクトがあるので1G連、設定示唆に使えます。

 

 

 

 

今回は以上となります。結構ボリュームがありますが、作り上げた達成感はなかなかのものでしょう。必ず最後まで掲載しますので、気が向いたら制作してみてください。ご視聴ありがとうございました。

KIMTECH 沖スロ機械のDIY -抽選部分工作編#2-

こんにちは、KIMTECHです。

 

今回も前回の続きで、抽選機械の制作について説明していきます。今回はマイコンの各足に対応した回路図面を説明します。

 


上図は、アルドゥーイーノウノで使われる、IC Atmega-328の回路になります。

28ピンのソケットでICを差し入れできるように作って、図面の様に電源、部品などを配置してください。同様の回路が4つ必要です。

ICは秋月などでブートローダー済みの物を入手していただき、更にアルドゥーイーノウノ本体も1つ必要で、本体からICにプログラムを書き込み、ICを外して上記回路にはめ込んで使用する流れになります。よってICを外し易いように作らないと、プログラム交換のときに苦労することになるので、部品配置は工夫してください。

 

 

ではIC Atmega-328の左上(凹みが有るのが上)から反時計回りに0-27までの足について説明します。(抽選部分)

 

0ーリセットピン   上図の様に配線してください、スイッチでGNDに繋ぐとICがリセットされます。スイッチは必須ではないので、スイッチ→GND無しでも良いです。

 

1ーD0シリアルピン   今回は使いません。

2-D1シリアルピン   今回は使いません。

 

3ーD2トリガーピン   抽選レバー、オートのトリガーを受けるピンです。

図のような回路を1つ作ってください、330Ωは100Ωに、5.2vzダイオードは4.8vに変更した方が良いかもしれません(キムテックは変更前で作ってます)。

レバーの出力はレバーINに、オートの出力はAUTO IN 555に、3ピンをTRIG OUTに配線してください。

スロットレバーは上の物を秋月電子にて購入して使っています。データシートに使い方が書いてあるので、その通りにして使用してください。

 

 

4ーD3BIGピン 

5-D4REGピン  BIG・REGのLEDによる表示回路です。2つ分回路が必要です。     

         またBIGは赤LED、REGは緑LEDにすると分かりやすいでしょう。

LEDは物によって光度が異なるため★部分の抵抗で調整してください。またBIG・REGの信号はデータ機にも使用されます。

 

6ー5V電源。

7-GND。

 

8ークリスタルクロック

9ークリスタルクロック   16MHzのクリスタルです、22pfのコンデンサ2つを

              上図の様に配置してください。

 

 

 

今回の内容は以上となります。ご視聴ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

KIMTECH 沖スロ機械のDIY -抽選部分工作編#1-

こんにちは、KIMTECHです。

 

機械的に演出機能がもの足りないと思い、機械にOLEDディスプレイ、LED箇所の増設置など改修を加えた、”KIMTECH 沖スロ機械 MARK2”として作り直しました。

 

早速、新機械で動画を作りましたので見てやってください、どうぞ。

 

 

OLEDが良い味してるでしょう、アクリルパネルが手に入らなくても何とかなりそうですよね。また機会があれば、追加実装のミニパトランプ、メンソーレのドットハイビスカス、デカい版アクリルハイビスカスなどの作り方も紹介したいと思います。

 

 

では、今回はフローチャートの④と①番のオートメーション、抽選部分について解説していきます。

 

まずなんですが電源です。

秋月電子などで入手出来るスイッチングDCアダプター、12V1.5A(今回使用)電流以上のものを使用してください。

 

また低電圧レギュレータ、+5V1.5A相当のものを5ヵ所、データシート通りの回路にして設置してください。マイコン1つにつき1個づつ割り当てます。特に抽選部(サウンドモジュールの電源分も合わせて)と、ハイビスカス部のレギュレータの発熱が高い気がしますので、放熱器を付けることをお勧めします。

また、触って熱いと感じたら、容量オーバーの可能性があるので、他のレギュレータに電源を割り振りましょう。

 

 

ーオートメーションー

 

みんな大好きNE555pの矩形波LFO回路です。★の抵抗でオートの速度を調整します、220kから150kΩ位に調整がお勧めです。電源は12Vです

3ピンがアウトで、これを下で解説するLFO用トリガーに入れると、自動で抽選が繰り返されます。先の話ですが、データカウンタが監視するリレーにてLFOの通過をコントロールすることで、任意のゲーム数まで自動遊技させる事を実現しています。

 

 

実装例

  1. 電源
  2. スロットレバー
  3. 5mmLED 左上からZ字に。赤 BIG、緑 REG、青 遊戯可能、赤緑橙の3変化LED  テーブル表示用。
  4. 台設定スイッチ。(無くても可)
  5. OLED
  6. 抽選部リセットボタン(無くても可)
  7. バイブOn・Off(無くても可)
  8. テーブル移行On・Off(正常動作確認のため推奨)
  9. オートメーションOn・Off
  10. 音源OUT
  11. 上データ7セグの変化(BR回数、初当たり回数、差枚メダル数)
  12. 下データ7セグの変化(今ゲーム数、総ゲーム数)
  13. 全7セグ内容のクリア。

 

 

 

 

マイコン

Arduinoを内蔵したatmega328p(5V仕様)が4つ必要ですので、わかりやすいサイト

ATMEGA328P を Arduino として使う (ht-deko.com)

のサイトなどを参考にして、回路を4つ分用意してください。

また、unoを4つ買ってそのまま使うのもありです。

 

 

 

 

 

 

 

今回はこのくらいにしておきます。以前よりは更新速度を上げるつもりです。

 

一度作れば、マイコンの内容を差し替えるだけで、いろいろなバージョンのオリジナル沖スロが楽しめますので、ちょっと難しいですがインテリア・学習用に作ってみてください。

ご視聴、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

KIMTECH 沖スロ機械のDIY -アクリルパネル工作編-

こんにちは、KIMTECHです。

 

今回はKIMTECH沖スロ機械の制作を始めるということで、仕組みをわかりやすくするためにフローチャートを作成しました。

 

全部で5つのセグメントに分けて理解、制作していきます。

 

今回は②の_アクリルパネルハナチカ_を説明します。動画を制作しましたので、どうぞご覧ください。

 

 

この改造を文書に直すと、

1,アクリルパネルの裏面から光らせたい絵の輪郭沿いに紙とレジンで壁を作る。



2,そして、光を閉じ込めるために壁にアルミテープを外側から張って覆い、LEDを実装したフタで閉じることで完成します。

 

3,今回は花上、花下、葉両方の3ケ所を分断して、3系統別々にLEDを仕込んでマイコンにて制御しています。多系統が難しければ1系統でもLEDを増やせば大丈夫です。

 

4,LEDは赤い絵には赤いLEDを、緑の絵には緑のLEDを使うと良いです。

 

5,また、LEDの光が強すぎれば絵に水玉が発生したり、白く光ります。LEDは種類が多く、色々試した方が良いです。

 

動画ではカメラの関係で花が白っぽく光って見えますが、直視すると実機の様に鮮やかに光っていて綺麗です。さすがは純正メーカー制作のアクリルスタンドです。

 

 

ーサンプルサーキットとプログラムー

 

  • LEDの配線ですが、マイコンArduino uno)のGPIOピンからLEDの+側につなぎ、LEDの-側には任意の抵抗をつなぎまとめてマイコンのGNDに送ってください。

 

  • 3L_1とは、GPIO3ピンに左のハナ上のLEDをつなげということです。_2はハナ下のLED、Rは右のハナ、Hは葉っぱの意味ですが、1つの花につき2枚の葉を平行同時につないでください。

 

  • LEDの抵抗ですが、マイコンのPWMで操作しますので、5V(マイコンのPWM値で255)で少し明るい位に調整してください。サンプル回路で最初1KΩ位から抵抗を少しづつ落として好みの調整でも構いません。LEDは輝度が異なるので指定は難しいです。

     

    サンプルコード(Git_Hub kimtech806

Kimtech-OkiSlot-Machine/hanatest.txt at branch_test · kimtech806/Kimtech-OkiSlot-Machine (github.com)

 

ttps://github.com/kimtech806/Kimtech-OkiSlot-Machine/blob/branch_test/hanatest.txt

(上でジャンプできなければ頭に”h”を付けてアドレスにコピペしてください。)

 

Branchesのbranch_testフォルダにhanatest.txtが入っています。日本語訳にはしないでください。GIT初心者ですのでわかりにくくてすいません。

 

hanatest.txtをArduino ideにコピー&ペーストして、UNOを走らせてください。

アクリルパネルのLEDがチカチカ光れば成功です。

 

62行目の” LED_0(); ”は ハナチカの点滅種類ですので、0の数字を0-3に変えることで他のチカリ方に変更できます。

 

今回の内容は以上となります、インテリアにどうぞ作ってみてください。他のアクリルパネル改造でも同様に可能です。

 

 



 

KIMTECH 沖スロ機械のDIYについて

kimtech 沖スロ機械

大手アミューズメント機械 ユニバーサルエンターテインメントの公式グッズメーカーUNI-MARKETさんの”【万年カレンダー】沖ドキ!-チビカナ&チビハナ” アクリルスタンドと、秋月電子通商さんで買えるパーツで沖スロ風おもちゃを作りました。

「UNI-MARKET」 https://www.unimarket-777.com/

 

7セグのデータ表示器、スロットレバー、LEDを仕込んだアクリルパネルととてもシンプルですが、一応沖スロの魅力をハード機械に詰め込めたと自負しております。

 

面白いと思われたら自作してみませんか?

 

動画で挙動を紹介しておりますので、どうぞご覧ください。

 

DIY 沖スロ UNI-MARKETさんのアクリルスタンドで沖スロを作って見た。#1

 

DIY 沖スロ UNI-MARKETさんのアクリルスタンドの沖スロにパチンコ風演出を加えてみた。#2

 

 

 

特徴として

  • 沖スロ特有の、レパーを叩いてハナチカが体感できる。
  • ソフトを入れ替えできるので、様々なレジェンド機種の仕様を再現できる。
  • 効果音・テーマ音楽を自由に変更できる。(容量制限あり)
  • Arduino IDEでシステム作ってあるので、比較的利用・変更が簡単です。
  • ゲーム数を指定できる自動化遊戯、またPCと連動して自動データ採集もできます。
  • 機械サイズ・重量も実機と比べると小型。(しかし、レパーを叩くために2Kg程度のケースを用意した方が良いでしょう、今回の機械は中古のギターアンプを改造しています。ハードオフで1000円くらいでした。)
  • 予算は工具抜きで、大体1万円目安です。

 

 

工作にはユニバーサル基盤に部品をハンダ付け、アルミ板を切断・穴あけなど電子工作初心者では難しい内容も含まれます。工作上での事故、電気由来の火災、アクリルパネルの絵の剥離・割れなど、事故・物損の可能性がありますので、工作は自己責任で行ってください。著者としては如何なる補償も行いませんのでご理解をお願いします。

 

 

 

いかがでしょうか、以上を考慮に入れて興味を持っていただけたなら、以降YouTube動画とブログを連動して制作方法を紹介していきますのでまた見てください。

 

 

不定期の更新となりますので、YouTubeのチャンネル登録をお願いします。